- こうだん
- I
こうだん【公団】特定の公共目的のため, 国または国と地方公共団体の出資により設立された特殊法人。 住宅・都市整備公団, 日本道路公団, 森林開発公団など。IIこうだん【口談】口に出して話すこと。⇔ 筆談IIIこうだん【巷談】世間のうわさ話。 風説。IV
「~俗説」
こうだん【後段】後ろの段。 あとの一区切り。⇔ 前段Vこうだん【講壇】講義・講演をするための一段高くなった所。VI「~に立つ」
こうだん【講談】寄席演芸の一。 座して, 前に置いた釈台を張り扇などで打ちながら軍談・仇討ち・金襖物・侠客伝・世話物などを, 調子をつけて読む話芸。 元禄(1688-1704)頃「太平記読み」から起こったといわれ, 江戸時代は, 「講釈」といった。VIIこうだん【降壇】壇から降りること。⇔ 登壇VIIIこうだん【高段】柔道・剣道・囲碁・将棋などで, 段位の高いこと。 普通, 五段以上をいう。IX「~者」
こうだん【高談】(1)あたりはばからず声高に話すこと。 高い声の話。「机によりて~す/欺かざるの記(独歩)」
(2)他人の談話を敬っていう語。「御~を伺いたい」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.